最近、マメに更新中の平岩です。…いつまで続くことやら(;^_^A
レッドコメットでの業務内容や支援の事を書ければいいのですが、ついつい平岩の個人的な趣味や興味を書いちゃいます(笑)
今回も、平岩が最近、気になった事を書いてみました。
皆様は「ならファミリー」に行った事があるでしょうか?平岩は昔からよく行ってました。
ちなみに平岩は学生時代も京都方面より奈良方面の方によく遊びに行ってました。
で、その「ならファミリー」に昔からあるラクダのオプジェをご存知でしょうか?
これです。昔は1階のエントランスみたいな場所にあったのですが、今は屋上にあります。
当時は「でっかいなぁ~」くらいにしか思っていませんでしたが先日、新大宮にある奈良中央郵便局でこんなオプジェを見つけました。
ラクダと鹿です。ちょっと気掛けて見てみれば、他にも近鉄奈良駅付近や平城京近辺にラクダをモチーフにした絵やオプジェが、ちょこちょこあります。
こんなキャラクターまで(笑)鹿の「ナナちゃん」とラクダの「ララちゃん」だそうです。1988年に開催された「なら・シルクロード博」のマスコットキャラらしいです(笑)
奈良と言えば鹿‼って発想は普通にしますが、ラクダ…?ってなりませんか?
で、気になれば調べずにいられない平岩の性分(笑)と、なるとこのご時世、簡単です。インターネットは早くて便利です。
飛鳥時代に朝鮮半島(高句麗・百済・新羅)から計4回、ラクダを献上されたと日本書紀に書かれてるらしいです。
朝鮮半島にはラクダが生息してないので、すごく貴重な物だった…らしいです。
実際、次にラクダが日本にやってきたのは約1000年たった江戸時代だそうですから。
…調べて書き出せばキリがないので、ここで止めます(笑)
奈良とラクダのつながりは平岩が想像してた以上に古代のロマンがありました。
皆様もならに遊びに行かれた際はラクダの絵やオプジェを探してみて下さいm(__)m
たまに、マジメな平岩でした。